
寺院について

天照寺について
天照寺は、、武田・上杉 対決の川中島の戦いにて2度の焼失と移転をし、縁起資料も失われてしまうため詳細は不明。古くは善光寺西方の西長野字往生地に天照寺畑という地名のみ、移転後の今里に永禄11年(1568年)に開創され、天照寺橋という地名のみ残っている。
その後、改めて2代目様が現在地に移転再建されて450余年。
ここ小松原の地は、犀川が善光寺平へ流れ込む重要な地域であり、松代藩が領内巡視の際に立ち寄り、領地西北の守りの寺院とされてきた。
住職あいさつ
天照寺 21代目住職 佐々木 弘観 です。
本来お寺は敷居の高いものではなく、みなさまがお悩みなどを気軽にお話しに来られる場所でした。
入りやすいお寺、地域のみなさまに安心していただけるお寺を目指しております。
車イスのお方や、お子様連れ、大人数でも、どのような方でもお参りいただける様に、スロープの設置、冷暖房完備、キッズスペースのご用意がございます。小さなお悩みでも構いません。是非、当ページよりご連絡ください。


住職プロフィール
平成24年 | 駒澤大学 仏教学部 卒業し大本山永平寺へ安居(修行) |
平成26年 | 永平寺での安居を終えて、地元の児童養護施設へ就職 宗門の青年会組織 執行部 就任 天照寺 副住職 就任 |
平成30年 | 宗門組織 役職就任につき、児童養護施設を退職 |
令和 4年 | 任期満了につき退任 宗門の青年会組織 執行部 就任 |
令和 6年 | 任期満了につき退任 |
令和 7年 | 天照寺 21代目 住職 就任 |
寺院概要 | |
---|---|
寺院名 | にちりんざん てんしょうじ 日輪山 天照寺 |
宗派 | そうとうしゅう 曹洞宗 |
住所 | 〒381-2235 長野県長野市篠ノ井小松原1805 google map |
電話番号 | 026-292-3237 |
HP | https://tenshoji.com |
交通案内 | JR「長野駅」からタクシーで20分 JR「川中島駅」からタクシーで7分 車の場合 長野自動車道「長野IC」から車で20分 | 電車の場合
スクロールできます
行事名 | 日時 | 参加費 | 開催場所 |
---|---|---|---|
坐禅会 | 毎月第1日曜日 午前6:00~ (朝課・お茶会) | 無料 | 本堂 |
写経会 | 春彼岸中日 午前9:00~ 秋彼岸中日 午前9:00~ | 無料 | 庫裡 |
梅花講 | 毎月1回程度 | 年会費 | 庫裡 |
渓声会 (環境整備山作務・花見会) | 4月中 | 無料 |